忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 
 個展楽日
 無事終了しました。昨年お休みしたということもあるのかお客様はかなり多かった。お客さんが一人もいないという時間はほとんど無かった。この場所で毎年開催するということが定着してきたのかもしれない。

 写真で分かるように会場には重い木で出来た教会の家具のようなテーブルがあって、老若男女、家族連れや、カップルが三々五々訪れてお茶を飲んだりだべったりしてゆく。この画廊が好きなのはこういったゆったりとしたスペースがあることで、只単に絵だけを見に来るだけではなく、日常の生活の中で絵を見てもらうそんな雰囲気が好きなんだ。高尚な芸術鑑賞、かた苦しい教養ではなく、極普通のありきたりな、いつもの生活の中で絵を見てもらいたいと思っている。かつての教え子が結婚して子供を連れてやってくることも多く、自分達が歳を食ったのも当たり前だなと思う。そんな感傷も好きな時間だ。

 どうもありがとうございました。また次回を楽しみにしていてください。

 
PR



 
 個展7日目
 明日5:00で終了です。まだご覧になっていない方は、是非観てください。きっと後悔はさせません。

 これまでの感想を書いてもらったブログ
* 「猫の後姿」
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-10391264113.html#cbox
*「なほみの視点」
http://ameblo.jp/jewel-stained/entry-10393433777.html#cbox
*「白ねこ広告社のつれづれぐさ
http://ameblo.jp/chiaki-senpai/entry-10395410660.html#cbox
http://ameblo.jp/chiaki-senpai/entry-10396076107.html#cbox


d51fa67c.jpeg

おめでとうございます。末永く幸せに!



 
はる 3075
 個展5日目
 今回も勿論今までと同じように作品を描いてきた。変わったことはほとんどないように感じていたのだけれど、二年ぶりに見る人にはかなりの変化を感じたようだ。多く指摘されるのは色が鮮やかになったということ。使っている色は変わらないわけだから、何かしらどこかが変わったのだろう。

 今やっているスタイルというのは、誰かの真似をしているのではなく、何となく自分が長い作画生活の中であみ出したというのか、行き着いた方法で、どこかに標準的な手法があるわけではない。それゆえに何年か前までは、ほとんど探り描きのような、泥縄方式、出たとこ勝負的な試行錯誤を余儀なくされていたように思う。

 やっては壊して、壊しては又絵の具を塗りこんで、布を張り込む、そんな繰り返しで自然に厚くなって行ったのだが、そういった手法ゆえどこか野暮ったい、さえない発色もあったように思う。 まぁよく言えばそういった試行錯誤が作家の軌跡を感じさせて好ましく感じられたのかもしれないな。

 そういった意味では今のスタイルは完成に近づいてきたのかもしれないな。手順ということもないのだけれど、こうすればこうなるという予測がかなり立つようになってきたということだろうか。
 
 無理に壊す必要はないと思うのだけれど、何か新しいものが欲しくなって来た。それが何なのかわからないけれどね。
 
 さて、明日は午後から教え子の結婚式に夫婦して招待されています。個展中なので私は出来るだけ早く帰ってくるつもりでいますが、予測はつきません。御用の方は日曜日は確実にいます。よろしくお願いします。では。



 
個展4日目
 昨日はお休みだったのですが、何人かのかたはいらしてくれたようです。すみませんでしたね。というわけで今日は結構なお客様でした。ありがとうございました。



 
 個展2日目
 今日も沢山のお客様でした。ありがとうございました。明日は家内はいますが、私は午後3時過ぎから5時ごろまでしか在廊できません。水曜日はお休みです。よろしく。
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)