画家・榎並和春 2011/3からHPアドレスが変ります。
→ http://enami.sakura.ne.jp
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そうそう、今朝はイタリアにいた時にお世話になったタカシさんから電話があって、今ナルニ市の市庁舎に展示されている昔のカズハルの絵をブログにアップしてあるので見てくれということだった。あぁとても懐かしい絵だな。
「イタリアの真ん中で暮らすウンブロクンのブログ」ここです。
ホームページは「イタリアの真ん中で暮らす」
********************
勝手引用「デッサンと模写の違い」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
/qa/question_detail/q1125175971
***
・・略・・
デッサン……眼の訓練 。手の訓練よりもはる かに「眼の訓練」です 。
世界の中にあるものを 、どう見るか。
はじめは、ただ漠然と しか見えない。
でも、そのものを紙に 写そうとしてがんばっ ているうちに、実にさ まざまなもの、ありと あらゆるものが見えて くるようになります。
光と影。かたち。マッ ス。対象のムーヴメン ト。そこに漂う「気配 」のようなもの。そし て、対象の「物語」ま で……。
「良いデッサン」をじ っくりみると、画家が 、そこになにを見てい たか、なにを見ようと していたか……そして 、その画家が、どのよ うな「眼」を育ててい ったのか……そういう ものがあらわれてきま す。
画家は、本絵では、多 少とも「つくる」傾向 があるが、デッサンは 、その画家の持つ「眼 」に最も正直です。
デッサンは、「眼」の 訓練として欠かせない ものと考えます。
模写……手の訓練。眼 の訓練を生かして絵を 「つくる」手の訓練で す。
画家にとって、本絵は 、世界と対峙する真剣 勝負の世界。
なので、画家は、自分 のこれまでつちかった すべてを総動員して本 絵を「つくり」ます。
その画家のつくった「 本絵」を模写すること は、その画家の本絵を つくるための「手のス キル」を自分に移す行 為です。
模写をすることで、そ の画家がその絵をつく っていった「構造」が あきらかに感得されて くる。
なので、模写の基本は 、同一支持体、同一画 材、同一寸法……そし て、もう一つ、これは 理想ですが同一光源、 ということになると思 います。
ちなみに、本絵の模写 をする人は多いが、デ ッサンの模写というの はあまりききませんね 。
模写が、「手の訓練」 であることをあらわし ているのだと思います 。
・・略・・
-------------------
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
/qa/question_detail/q1125817051
・・略・・
<眼の訓練>、つまり 、<ものを視る訓練> というのは、ただ、じ っとものを見ているだ けでははかどりません 。ものを見て、それを 描いてみる、つまり、 自分が<見た>と思っ たものを、見えるとお りに描いてみる。描い たものと、見えている ものを較べてみると、 <もの>に、いままで とちがった面が見えて きます。
単純に光と影の問題だ けをとってみても…… 自分が見ていると思っ たとおりに光と影を描 いてみることによって 、対象のもっている陰 影の状態が、よりはっ きりと、正確に見えて きます。で、それを、 見えてきたとおりに修 正する。すると……ま た、より深い側面が見 えてくる……といった ように、<見えている とおりに描いてみる> ことによって、自分の ものの見方が、どんど ん変化して、対象をよ り精細に、またより正 確に見られるようにな ってくる……つまりは 、<眼の訓練>です。
デッサンは、元来がこ ういうものだから、デ ッサン自体をよりうま く描こう……というこ とはないのだと私は思 っています。
プロなら、デッサンを 一瞥しただけで、その 人の<眼の訓練>がど れだけできているか、 簡単に見抜いてしまい ます。その人が、どう いう<眼の訓練>をや ってきたのか、今、ど んな状態にあるのか、 そして、何が問題なの か……等々。
デッサンは、その人の 今の状態をすべてさら け出してしまう、ある 意味オソロシイもんで すよね。
油彩なんかですと、デ ッサンがそのまま本画 につながっていくよう なところがありますか ら、「デッサンが必要 」というのはだれにも わかりやすい。(でも 、実はそれは表面上の つながりしかみていな いんですけど)
質問者様のように、直 接的なつながりがない デザインに、なぜデッ サンが必要なの?とい う疑問は、ある意味当 然だと思います。
しかし……デッサンが 、<眼の訓練>である ことを考えますと、こ れはやはり必要不可欠 といってよいと思いま す。
私たちの眼球は、それ 自体が高度な情報処理 能力を持っていて、そ の情報処理は、直接脳 につながっている…… つまりは、眼球は脳の 出先機関みたいなもの です。
ということは……私た ちは、常日頃、<ある がままに>ものを見て いるというよりは、< 見たいように見ている >、すなわち、私たち が<見ている>と思っ ているものは、実は、 脳にあるイメージのフ ィルタを通して見てい るということです。
デッサンによって<眼 の訓練>をしていくと 、このフィルタが少し ずつ外れてきて、<そ こにあるそのもの>の 姿が、徐々に見えるよ うになってまいります 。
これは、実際にやって みられると良くわかる のですが……脳のイメ ージのフィルタ一枚一 枚がとれていく感覚は 、ある種の快感でもあ りますね。(病気が治 っていく……とか、そ んな感覚に近い?)
眼を使う仕事において は、常にニュートラル 、つまりフィルタがか かっていない裸眼状態 から出発しないと、今 自分がいる位置さえわ かりません。そして、 自分の眼をこのニュー トラルに近づけていく 一番いい方法としては 、今のところデッサン 以上のものはありませ ん。
ということで、デザイ ンにおいても、やはり デッサンは必要なのだ と考えます。
・・略・・
****************
「イタリアの真ん中で暮らすウンブロクンのブログ」ここです。
ホームページは「イタリアの真ん中で暮らす」
********************
勝手引用「デッサンと模写の違い」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
/qa/question_detail/q1125175971
***
・・略・・
世界の中にあるものを
はじめは、ただ漠然と
でも、そのものを紙に
光と影。かたち。マッ
「良いデッサン」をじ
画家は、本絵では、多
デッサンは、「眼」の
模写……手の訓練。眼
画家にとって、本絵は
なので、画家は、自分
その画家のつくった「
模写をすることで、そ
なので、模写の基本は
ちなみに、本絵の模写
模写が、「手の訓練」
・・略・・
-------------------
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
/qa/question_detail/q1125817051
・・略・・
<眼の訓練>、つまり
単純に光と影の問題だ
デッサンは、元来がこ
プロなら、デッサンを
デッサンは、その人の
油彩なんかですと、デ
質問者様のように、直
しかし……デッサンが
私たちの眼球は、それ
ということは……私た
デッサンによって<眼
これは、実際にやって
眼を使う仕事において
ということで、デザイ
・・略・・
****************
PR
この記事にコメントする
**
***
****
ブログ内検索
アーカイブ