忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373]  [371]  [370]  [369]  [368
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P9190002.jpg

P9190004.jpg

P9190005.jpg

P9190006.jpg

P9190014.jpg

P9190013.jpg

P9190012.jpg

P9190011.jpg

P9190010.jpg

P9190009.jpg

P9190008.jpg

P9190007.jpg

P9210003.jpg

P9210002.jpg
 
 はる 3013
 さて、今日は恒例の美術協会の裸婦デッサン会だった。有志で月一でやっているクロッキー会とは違って美術館の実習室でやるもので人数も多く、モデルも二人呼んでいる。次から次とポーズするモデルも大変だけれど、それを描いてゆく方もなかなか疲れるものだ。

 クロッキーは随分と長くやっている。20過ぎの頃、絵を描き始めてデッサン力の必要に迫られて大阪の肥後橋近くの絵画研究所に入会した。そこには専属のモデルさんがいて毎週裸婦クロッキーをやっていた。狭い教室にほとんど立錐の余地がないほどカキテがいて熱気もあったように思う。大阪に住んでいた頃は毎週そこにかよっていた。京都でもどこかの教会の地下でクロッキーをやっていたな。あれはチケット制だったかな。

 何がそんなに面白くて続けているのだろうか。クロッキーというのは楽器とか運動能力に似ているところがある。しばらくやらないとまるで出来なくなる。けれど一度腕に覚えさせていると、しばらく復習すればそこそこは復活する。もと通りにはならないのだけれどね。

 クロッキーといえど絵画の大道に通じているところがあって、いつも思うのは小手先の線はどんなに上手くかけていてもいいとは思わない。精神がたっていて生き生きとした大きな線がひけた時はすがすがしい気分になる。それは何だろう、剣豪の一振りとか、禅僧の一筆にたいなものかな。ためらいがないおおらかな線がひけた時は気分のいいものだ。そんなのは一回のクロッキー会でも一度あるかないかの確立だ。

 本画と絵柄は全く違うけれど、精神的には同じだ。どこが同じかといえば、表現するというところだな。クロッキーの要領はと時々聞かれるのだけれど、そこのところが難しいのだけれど書いてみる。

 モデルを見てただ漫然と筆を走らせているだけでは絵はかけるけれど、絵にはならない。絵にしようとすればそこに自分の「意識」をこめなければならない。そこが表現というわけだ。絵を描くという行為はどういうことかというと「私はこう見ました、見えました」ということを報告している訳で、もう少し具体的に言えば、左足に体重がかかっていますよ、とか下から見上げているから上半身は縮まって見えますよとか、胸の左右の位置は右が少し上だよとか、そういうことを無意識のうちに意識しなければならない。そう意識するだけで絵はかなり違ってくる。

 で、問題は実際に描く場合はそのことを忘れなくてはならない。意識して意識していることを忘れた時がいい線がひけた時だ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)