忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 
はる 3087
「小国寡民3」
「人は何処から来て、何処に行くのか?良かれと思っていた(速い、安い、便利)は多くのものを壊してしまいました。多分これからは、ごく小さな世界を大切にして、誰かのために、誰が作ったか分かるモノに囲まれてゆっくり、丁寧に生きることが望まれるようになるでしょう。こころ豊かに生きるために、私たちの仕事がホンの少しでもお役に立てば嬉しく思います」

 昔,、家の近くに生協が出来て、100円のものを98円で売ったりし始めた。まだ「主婦の店ダイエー」が出来る前の話だ。関西は薄利多売の伝統があるのか、一円でも安いというのが、他の店と差をつける鉄則でもあった。スーパーマーケットはそうやって一気に時代を味方につけて全国に広まった。ダイエーが出来て、ゆけゆけドンドンで球団を買収して全国区になって天下をとった。その後はご存知のように凋落の一途。おごれる者久しからず、栄枯盛衰は世の習い・・。ダイエーは何故負けたのか?人は豊かになって「安い」というだけでは買わなくなったということかな。

 不思議に思うかもしれないが、昔はどこの町にも市場があって毎日買い物籠下げて買い物に行くというのが、カァサンの仕事でもあったんだな。

 市場は夕方になるとそれは恐ろしいくらいに込み合って、八百屋さんの掛け声や魚屋のだみ声が入り混じって、おっさんとおばはんの丁々発止がなかなか面白かったりした。レトロな昭和の雰囲気だけれど、本来人が生きてゆくというのはそういったことなんじゃないかな。

 大きなスーパーマーケットが出来たために、地元の小さな商店は壊滅的な打撃を受けた。特に個人商店が集まって出来たような市場がかつての面影もないほどうら寂れてしまった。確かに大手のスーパーに太刀打ちできるすべはない。今はどこの地方でも昔ながらの雰囲気が残っている市場は京都の錦市場ぐらいではないだろうか。

 外食産業のファーストフード店や、ファミレスなど、速くて安くてそれなりの味のお店が盛況だけれど、みんな知っているのだろうか、体裁はレストランだけれど、あそこには料理人がいないということを。すでにどこかで大量に調理されたものを暖めたり、解凍して出しているだけだということを。だからあそこはレストランではない。工場の末端施設みたいなものだ。

 コンビニは名前の通り便利だ。これ一つあれば多くの用事が済んでしまう。お惣菜からお菓子、トイレットペーパーなど日常品から、銀行も郵便も振り込みも、宅急便も、コピーもいつでも毎日休みなく営業している。こんな便利なお店がどこの世界にいままであった。けれど、そのために近くの個人商店はなくなってしまった。当然誰も行かない。便利だけで全てをはかっていいのかな。

 100円ショップは魅力的なお店だ。だけどこれを作った人はどれだけの労働を強いられているのだろうか。それを考えると安いということだけではかっていいのか?と疑問におもうな。

 間違ってもらっては困る。次の時代のコンセプトを考えているわけではない。私は学者でもないしねぇ・・。あえて言えば、そういった次の時代はこれだ!ということをそろそろやめないかというようなことだ。

 一つの時代が終わると、次の時代を予想する。それが次の時代の主流となって時代の寵児になったりする。けれどいずれはそれも廃れてしまう。きっと見方を変えた、新しい価値を発見したそれだけに過ぎない。そんなことに一喜一憂したくない。もっと変わらない、普遍的な価値観を持ちたい。

 「ごく小さな世界を大切にして、誰かのために、誰が作ったか分かるモノに囲まれてゆっくり、丁寧に生きることが望まれるようになるでしょう」小国寡民、人の幸せとか、生きがいとか、もっと広く言えば文化とか文明というのは、とどのつまりはこういうことを言うのではないだろうか。最近しみじみそう思う。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
市場
三条会商店街もなかなか健闘していますよ。京都の下町の市場ですよ。ティッシュと違って、はなかみがまだ健在!
いまお 2009/12/05()10:59:47 編集
無題
 こんばんは。そうですね。京都の下町の市場はまだ雰囲気が残っていますね。昔は何処の町もそんな感じでした。寺町筋はいい感じです。大事にしてもらいたいですね。本当に京都の町屋に住みたいと思って探したこともありました。いつかは実現した夢ですね。では・・。コメントありがとうございました。
はる 2009/12/05()20:52:32 編集
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)