忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[79]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




はる 2750
 画材1
 ある雑誌から画材についてのアンケートがきた。いつものようにここでは下書きのつもりで書いてみる。言い回しなどがおかしいかもしれないが、まぁ今考えながらの文章なので勘弁してもらいたい。

 画材は何ですか?と言う質問はよく受ける。見た目が普通の肌合いをしていないので、取っ掛かりとしてそういった質問をするのかもしれないな。材料はこれこれで、どこのメーカーで、どこそこで購入できるなどということは簡単に答えられる。秘密にする気もない。

 けれど、その部分だけを取り上げると全く本質を見失ってしまう。画材のための画材、道具のための道具になる。風見鶏のように何々風がはやればそちらになびき、これこれ風が流行れば又そちらと忙しい。たとえば受験があればそのための傾向と対策が考えられるように、どこまでいってもあなた任せでままならない。かつても私がそうだったように・・。

 材料を選ぶ事自体が自分を見つける、探す旅のはじまりだ。自分に合った画材を見つけることは、絵を描く行為の一部だということだ。その材料を見つけるに至った過程にその人の必然があるわけで、画材そのものにはあまり意味はない。

 私たち日本人は伝統的に「優れたものは海を渡って来る」という遺伝子を持っている。弥生時代の稲作に始まって、仏教や遣唐使の唐物、文明開化では西欧の舶来ものが大挙して押し寄せてきた。最近ではアメリカものかな。

 今の人はどうか知らないけれど、私には油彩の方が何かしら高級なものというイメージがあった。これも伝統的な舶来ものの固定観念のなせるわざなんだろうな。

 全てをフラットに並列に観ると言う事はとても難しいことだけれど、ちょっと考えてみて欲しい。絵を描く材料と言うのは何でもいいのだ。例えば絵の具は「色の粉」をのりで固めたものと考えればいいし、キャンバスはそこらにある板でも、ベニヤ板でも、紙でも布でもいい。筆は学校の教材の筆でも障子を貼る刷毛でも充分使える。

 野の鳥は今現在手に入る材料で巣を作る。特に本物の草でなければとか、藁でなければとこだわることはない。カラスなど庭にある針金のハンガーを器用に使ってオリジナルな現代美術のような巣を作る。今を生きている我々は、今現在身のまわりで手に入るもの全てが画材だと思う。例えそれが身体に悪いものであっても百年後、ニ百年後の人々が見て、今の時代を象徴的に表現されているものであるなら、それも有りかなと思う。

 問題は材料ではない。その材料を選んだ自分のこころの中味が問題なのだ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロの材料
プロフェッショナルのご意見だな、と思いました。

材料はなんであれ表現するものの技量によることでもあれば、自己表現のために、この材料は絶対必要であると決めるのも、作品のための必須条件でありましょうね。
それが、心の中身だとすれば、やはり材料選びには、真剣に取り組まなくてはならないような気がします。

鉛筆で線を書こうとして、近所のスーパーで買った鉛筆に飽き足らず、画材やさんでブランドの鉛筆を買う。
世界に珍しく高価な絵の具ラピスラズリの青をふんだんに使えばその内容が何であれ、絵の具の値段だけ考えても価格に跳ね上がるのは致し方ないですね。

最高級品ですよ、と見せられた鉛筆が日本製だったりすると、嬉しくなったりしちゃうのも、またただの身びいきという、心の持ちようではありますね^^
miru 2008/12/30()17:09:34 編集
こんばんは。
 コメントありがとうございました。

 20年程前に原点回帰のブームがありました。バブルによって日本人が自信をつけて、はて何故油絵(西洋画)を描いているんだと気付いたことが始まりだった気がします。私の摸索もそこから始まりました。

 色んな飾り物を取り去って一つずつ前に戻ってゆくと、絵は単に描く物(絵の具)と描かれるもの(紙、や布など)に還元されてしまう。

 で、絵の具は「色の粉」をどんな糊でくっ付けるか?で水彩画(アラビヤゴム)、日本画(にかわ)、油絵(亜麻仁油など)と変化してゆく。

 どこに生まれたのか、どんな時代に生きたのか、によって画材は様々に変化する。変わらないのはこの何とも分からない自分と言う存在を見つめたいという気持ちじゃないかな。

 まだ上手く書けません。すみません。ではまた。
はる 2008/12/30()23:15:18 編集
画材
油絵の画材で喘息が発祥して筆を折るべきか、色々迷っていました。
はるさんと知り合って、画材など自由で良いと言うことを学ばせていただきました。
目からうろこだったんですよ。
本当にありがとうございました。
桃組 URL 2008/12/31()21:45:27 編集
こんばんは。
 今年が明けました。おめでとうございます。
 そうそうのコメントありがとうございました。今年もまたよろしく。

 そうですか、知り合いにも油彩画のオイルで中毒症状になった人がいました。昔と違って機密性が良くなった部屋は危ないですね。

 特に油彩画の絵肌が必要じゃない限りこだわる事はない気がします。ではでは。
はる 2009/01/01()00:10:14 編集
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)