忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 
 今日は扁桃腺のはれもひいて微熱もなくなったようです。どうやら風邪ではなかったようです。ということで又明日。
PR



 
はる 2972
 風邪なのか扁桃腺が少しはれて微熱がある。大したことはないけれど、夏風邪は熱くてだるい。少し夏の疲れが出てきたのかな。

 昨日の続きのようだけれど、少し違う話を書こう。日常と言うのはありふれたものだ。だから昔からお祭りがあって、大衆はお祭りの非日常を少し浮かれたようにたのしんだ。どこかで息抜きをしないと良からぬことをしでかしたり考えたりするからだな。

 「はれとけ」って言うんだそうな。ハレ舞台のはれかな。ブラジルのリオのカーニバルなど死人が出たりする。日本でも諏訪の御柱などけが人や死人が出たりする。まぁ元々我々はそんな詰まらんことに命かけたりするんだな。誰も責められない,そういう浮かれ者が人なんだ。

 芸能と言うのは元々巫女みたいなもので、神楽とか舞など遊びから転じた職業だ。今の芸能界はやや違うけれど、「はれとけ」があやふやで、いつもやや興奮気味で、日常生活では飽き足らないと思っているようだな。脳内麻薬ではないけれど、芸能にはそんなものが元々付加されているのじゃないだろうか。どうも紙一重のところがあるように思う。まぁだからといって肯定しているわけではないので、間違わないように。

 よく言われることなんだけれど、例えば酒によって気持ちよくなって書いた文章を人様が読んで気持ちいいか?といえばけっして面白いとはいえない。ここが難しいところなんだけれど、人を酔わせるには自分が酔ってしまっては出来ないのではないかと思うんだな。まぁそれだけではないだろうけれど、適度にアルコールが入ってリラックスするのはいいのだけれど、酔っ払ってしまえばただのクダになってしまう。

 それからもう一つ感じたのは、皆がみな正義の味方のようになって一人をたたくのは我々独特な村意識があるのじゃないかな。どうも世論というのか上手い具合にコントロールされて最初は同情的だったのが、いきなりバッシングの変わるのがこれまた恐ろしいね。

 



 
 絵描きとしてはまだまだヒヨッコだと思っている。若くしてさっそうと世の中に出るのも格好はいいけれど、実際に話すぐにネタに尽きるのではないかと他人事ながら考えてしまう。まぁ負け惜しみだと思ってもらってもいいのだけれどね。

 文学賞なども一時はやたらと若い女性にターゲットをしぼって賞を与えていた。話題性はものすごくあるけれど、作家側からすればほとんど使い捨てで無責任この上ないな。まぁそれをきっかけにして長いスタンスで活動できる人もいるかもしれないけれど、まぁかなり難しい。出版社側から言えば一時話題になればそれでいいわけで、長い目で見て作家を育てようなどとは考えていない。

 表現というのは経験とか体験、まぁ実際に経験しなくても読んだとかどこかで聞いたとか見たとか、そんなことが積もり積もって潜在意識の中に入り込んで、自分が経験したことかどうかもわからなくなって、そこからぽっこり顔を出したり引っ込めたりしたものを、すくい集めてふるいにかけて残ったようなものだからね。時間がかかる。青春時代の生々しい経験など、たまには思い出してもいいけれど、あまり見たくもないし、聞きたくもないな。

 そういう意味で今からが面白いなと思っている。決して負け惜しみではなくて、歳を取って行くのがおもしろいと思っている。どんな年寄りになるのか、どんな風にしおれて行くのか、消えて行くのか、自分の経験や体験がどんな風に醗酵して出てくるのか、そんなことがすごく楽しみだ。

 このブログを含めて私という一表現者の生き方をライブで報告して行きたいなと思っている。



 
 毎年個展を開催するようになってもう20年ほどになる。よくネタが尽きませんねと言われる。まぁ実際、ネタはもう出し尽くした感はある。しかし、今のような形になるまでは本当にネタに困った。最初の頃は何か実際のものを見てスケッチしたものを元に作品化を図るわけだけれど、そんなものは二度三度描くともうネタに飽きてくる。大体似たような花とか風景とかが並ぶわけだ。

 こういったブログなんかも似ているけれど、何かこれぞと思ったネタを探していると明らかに何処か無理が生じてくる。毎日それほど波乱万丈な生活をしているわけだはないのでね。じつはこういった表現を続けるコツというのか、方法は絵画であろうが文章であろうがとてもよく似ている気がする。

 それは、ごくごく平凡な日常に何かしら書くことが隠れているということだな。それを見つけることができるかどうか、まぁこれも長い間の訓練というのか習慣で身につけることができるように思うけれど、大事なことは「好きである」ということだろうな。好きでなければ続かないし、やっても面白くないだろう。基本は「好き」ということだ。

 波乱万丈の人生も楽しいかもしれないけれど、とても疲れるだろう。若い時は作家はそうあるべきだのように思っていたけれど、まぁそういった作家が居てもいいけれどあまり近づきたくはないな。映画の小津安二郎のように本当に描きたいことは何気ない日常にあるように思うなぁ。奇をてらったものではなく、淡々とした日常にこと宝物が隠れていると思う。妙に演出することはない。

 その隠れた宝物を見つける眼を養うことが大事だろうな。それにはこうやって毎日何かしら書いたり描いたりすることだ。これがネタになる。



 
 ドロッピングとはようするに絵の具をたらすことである。最初の頃は確かに下地に絵の具を塗りこんではいたんだけれど塗ったというのか描いた色面というのが段々に違和感をおぼえるようになってきた。何か具体的なものがあってそれを描写するというのであれば描くというのは正しいのだけれど、私の場合最初に何の構想もない。で真新しいキャンバスに向かっても何もでてはこない。出来るだけ画面は汚れていた方がイメージが出て来易いことに気がついた。

 何も具体的なものは描かないのだけれど、出来るだけ自由に筆を遊ばせるにはこのドロッピングが一番いい。偶然に出来た絵の具のシミやかすれやにじみが具体的な物語の種になる。

 絵の強度をたまに質問される。水性の絵の具の特徴は、水を媒体にしているので濃淡が自由であるということと、もう一つは油彩画のように上からくっついているというのでなくしっかりと画面に染み込んでいるというところだな。だから乾くと繊維の中までのりが染み込んで画布と一体なって強固な造形物になる。素人考えだけれど、最近の科学的な物質は知らないけれど、人が作ったものの中で一番強い、変化しにくいものではないかな。特に私の方法は膠ではなくボンドとアクリルメジュームを使用しているのでさらに強いものだろう。このやり方でもう10年経過したけれど、ストックしている作品に剥落やひび割れはない。

 少し前にある雑誌から画材についてのアンケートがあって、具体的に今使っている材料とメーカーを書くように求められたのだけれど、画材もそうだけれど技法というのは表現と一体になっているものであって、今の私のスタイルは私の表現のために少しずつ変化していったものだ。とくに秘密のものはないのだけれどスタイルだけ真似しても意味がないと書いて提出したら採用されなかった。まぁ当たり前だけれどね。



 
はる 2968
 一番最初に絵を買ってくれたのは兄弟だった。今から考えるととんでもなく安い値段だったけれど、それでも絵が売れたことがとても嬉しくて何となく絵描きでやって行けるのかな・・とほのかな希望が持てた。身内に売ったとて、タコが自分の足を食っているみたなもので、やがてはどん詰まりになるのは見えている。でもやっぱりそこから始まるのだな。

 個展をやって他人に絵が売れたときは、絵って売れるんだ!と意外な気がした。誰かの注文で描いたわけでもない自己流の絵が値段がついて売れることが不思議だった。まだ知り合いにしか売れないけれど、親戚から少しは遠くなった。

 でもまぁここからが遠い。見ず知らずの他人が、絵だけ見てそれで買ってくれるということは少ない。何らかの人間関係ができて売れて行くのだな。でもそれはちょっと方向が違うな、勘違いする場合が多い。カルチャーの先生や学校の先生が個展をやって売れるというのは、絵がいいからではないな。単に付き合いだ。これをいくら繰り返しても画家とはいえない。

 名もない、どこの馬の骨か分からない作家の絵を買うのは勇気のいることだ。絵がいいというのは最低限必要条件だろう。それ以外にその作家がどれだけ真剣か、本気か、その生き方に共感できるか、そんなことが条件に加わる。

 絵を購入するのは、自分の価値観と共感できるからだろう。利休が名もない陶工の井戸茶碗にとんでもない価値を見出して善しとした。それまでもそこにあることはあったのだけど、だれも善しとはしなかった。そこに自分なりの価値を見つけたということだな。そこのところが大事だ。

 
 



 
 私の身体はアルコールに異常に反応する。ほんの少しのアルコール分でも心臓があおったり、体が熱くなる。今あるメーカーのノンアルコール0.00というビールを飲んだのだけれど、体が火照ってきて顔が赤くなってきた。これは偽りの表示ではないか。これでつかまったらどうするのか?事故を起こしたら酒酔い運転で処分されるのか?ちょっと怖いぞ。

  
8/3



 
  昨日で銀座のグループ展も終わって、今日はまた千葉の山口画廊の個展も終了した。8/8から8/19まで神戸のギャラリー島田で恒例の小品展を開催します。出品作家の数も100名を越えますが、私も一点出品しています。良かったら見てください。まぁ取り合えずこれで、今年の夏の陣は終了、これから年末から来年にかけての個展の作品にかからなければならない。時間の余裕はそれほどないなぁ。50点から60点以上描かねば間に合わないだろう。

 展覧会はそれぞれに趣旨が異なる。グループ展はメンバーの親睦という意味合いが大きい。本当の趣旨はそこではなくて会の新人の紹介という意味合いが大きいのだけれど、新人と言うには初々しさにかける。みんなもうすでにかなり活動歴をもっているからな。でもまぁそういった意味では面白かった。

 個展は自分の一番大事に展覧会だ。とにかくこれが全てと言っても良い。

 少し疲れた。

 ************
ミニアチュール神戸展
「こころにはなを、」
2009 8/8~8/19
ギャラリー島田
神戸市中央区山本通2-4-24
078-262-8058

 
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)