画家・榎並和春 2011/3からHPアドレスが変ります。
→ http://enami.sakura.ne.jp
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「猫の後ろ姿」さんの「日々礼賛」考察
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11015362464.html
はる 3732
例えばこの最近作である「日々礼賛」タイトルはもちろん一番最後に考えた。日々礼賛は私の造語かな、もともと日本語の四文字熟語にはない。種を明かせば谷崎潤一郎の「陰影礼讃」 から盗んだ。私なりの意味は「猫の後ろ姿」さんが書いていたように「何気ない日常が全て」という気持ちをこめたつもり。
最初に真ん中の帽子を被った爺さんが登場した。この人は司祭のような服と帽子を被っている。杖をついて顔の表情は定かではないが、何となく過ぎてしまった過去を回顧して満足げにうなずいている。少しぼけてしまったようにもみえる。この司祭の帽子の姿は船越保武のダミアン神父の像がちらっと頭をかすめた。
これをこういう絵にしたいと思って描き出したわけではない。描いているうちに色んな情景や今まで影響を受けた絵とか文章とか映画とかがどんどん思い出されてぐるぐると巡ってゆく。今を生きる私だから当然震災のことも頭の片隅にあっただろう、けれどその事を直接的には表現したいとは勿論考えていない。
今年二月にお袋を見送った。それに今年で亡くなった親父の年を越える。それがどうということもないのだけれど、これからの20年をどう生きるかと言う風な事も考えるきっかけにはなった気がする。
「平均律」が外からの影響でモチベーションで描きすすめてきたのに比べて、この「日々礼賛」は中からにじみ出て来たもので出来ている。より私自身に近づいているように思うのだな。みんな気付く気付かないはあるけれど、そういった核になるものを持っていると思うんだな。それを源泉=オリジンという。絵を描いたり文章を書いたり、する事でそんなものを探っているのではなかろうか。
http://ameblo.jp/e-no4765/entry-11015362464.html
はる 3732
例えばこの最近作である「日々礼賛」タイトルはもちろん一番最後に考えた。日々礼賛は私の造語かな、もともと日本語の四文字熟語にはない。種を明かせば谷崎潤一郎の「陰影礼讃」 から盗んだ。私なりの意味は「猫の後ろ姿」さんが書いていたように「何気ない日常が全て」という気持ちをこめたつもり。
最初に真ん中の帽子を被った爺さんが登場した。この人は司祭のような服と帽子を被っている。杖をついて顔の表情は定かではないが、何となく過ぎてしまった過去を回顧して満足げにうなずいている。少しぼけてしまったようにもみえる。この司祭の帽子の姿は船越保武のダミアン神父の像がちらっと頭をかすめた。
これをこういう絵にしたいと思って描き出したわけではない。描いているうちに色んな情景や今まで影響を受けた絵とか文章とか映画とかがどんどん思い出されてぐるぐると巡ってゆく。今を生きる私だから当然震災のことも頭の片隅にあっただろう、けれどその事を直接的には表現したいとは勿論考えていない。
今年二月にお袋を見送った。それに今年で亡くなった親父の年を越える。それがどうということもないのだけれど、これからの20年をどう生きるかと言う風な事も考えるきっかけにはなった気がする。
「平均律」が外からの影響でモチベーションで描きすすめてきたのに比べて、この「日々礼賛」は中からにじみ出て来たもので出来ている。より私自身に近づいているように思うのだな。みんな気付く気付かないはあるけれど、そういった核になるものを持っていると思うんだな。それを源泉=オリジンという。絵を描いたり文章を書いたり、する事でそんなものを探っているのではなかろうか。
PR
この記事にコメントする
**
***
****
ブログ内検索
アーカイブ