忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[1021]  [1020]  [1019]  [1018]  [1017]  [1016]  [1015]  [1014]  [1013]  [1012]  [1011
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 
 今日は野暮用でえらく早く起きてしまった。早起きは悪いことではないので、起きてしまったというのはおかしいのだけれど、いつもより一時間も早く起きるとどうも一日眠い。

 三月に入ると、学校の私の授業はほとんどない。飛び石というのか、ほとんど浮島のように何週間も飛んで授業があったりする。課題はもう終わっているし、成績もつけてしまったと言うわけで、こういったときはレクレーションでDVDを見せる。普段はわりと厳しいけれど、作品さえしっかりやれば後は大目にみる。

 来年は大台にのるわけだけど、どこまでやるかな・・。時給で働くパートタイムの講師に定年はないから、やる気があればいつまででも出来る。くそガキどもと戯れているのは、時々いやになるけれど、絵ばかりかいているよりは楽しいかもしれん。昔よりちょっとは大人になった。それに、絵はミズモノでやってみなければ分からないところがあるから、ちょっと怖い。

 上の写真は今日のアトリエの様子。こんな感じで絵を描いている。こうやって色んな道具や材料が所狭しと散らばって、混沌とした仕事場が好きなんだな。この後ろにパソコンがあってこうやって文章も考えている。チェロも弾く、絵もミクストメディア(混成)だけれど、それが作り出される場も色んなものがミックスされている。

 根本は「今身の回りで手に入る物、起こっている事、生きてきた時間」すべてをミックスする。ある意味混沌を作っているのかもな・・。

 閑話休題

 昔色んな流しの仕事人がいて、典型的なのは「こうもり傘の修理や」さんだな。「とぎ物いっさいこうもり傘の修繕~」などと掛け声をかけながら町を練り歩いているわけだ。で、声がかかるとどこでも道具箱を下ろしてそこが仕事場になる。コンパクトに色んなものが収納してあって、それを見るのも楽しい。

 靴磨きとか下駄のは鼻緒の挿げ替え、大工仕事や左官仕事も見ていて飽きなかった。昔は職人が町の色んな場所で仕事をしていた。あるもので、身の回りの身近なものを利用して工夫して生きていた。それで結構幸せだったんだよな。今はお金さえあれば何でも手に入るけれど、反対にお金がなければ何も手に入らない生活になってしまった。

 生活の質の問題だけれど、安い外国の工業製品、農産物を大量に消費するというだけの生活から方向転換しないと、いずれは自分たちの首を絞めることになる。この国では何も育てられないし、作れないということになるだろうな。党利党略ばかりに明け暮れている政治屋さんに任せていたら、本当に危ないところに来ている。

 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)