忍者ブログ
画家・榎並和春  2011/3からHPアドレスが変ります。 → http://enami.sakura.ne.jp
[448]  [447]  [446]  [445]  [444]  [443]  [442]  [441]  [440]  [439]  [438
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 
 明日からいよいよ個展が始まります。タブローの個展は地元では二年ぶりですな。なんだかんだ言っても地元が一番お客さんが多いわけで、まぁ安心して遊べる?ところもあって楽しみだな。沢山のお出でをお待ちしております。是非見に来て下さい。百聞は一見にしかず。

 この間の続き「全存在と抹茶ケーキ」
坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html
「ネットのおかげで、ぼくはたくさんの人に聞いてもらうことが音楽を作る動機にならないことが逆に分かった。アマチュア時代に戻ったような新鮮な感覚だ。顔の見えない、何をおもしろがるのか分からない大量のユーザーのために音楽を作る必要性を感じない。作りたい音楽があるからやっている。テクノロジーも100%は信用していない。結局はぼく自身の体にしかよりどころはない。自分の耳がどんなメロディーを聴きたいか。それを突き詰めていく」

 まぁかなり面白い問題を含んでいるよね。市場経済というのか我々西側のある種サクセスの方法というのは、何か他人と違うことを見つけてそれを特化することで差をつける、で成功するにはそれを権利として主張して保護することで何とかその権利で利益をあげる。まぁそれが民主主義で個人の権利であり当然だという共通の認識で来たわけだ。それを邪魔する者は悪であり、人類共通の敵だみたいな言い方をする。

 でもさぁ、知的財産でも個人で私物化、権利を主張して他に使わせないというのは、長い眼で見てどちらが人類の敵なんだろうね。ソフトなんかでもよく思うのだけれど、無料のソフトがどんどん出ていて、あっという間にコピーされてしまうわけだ。これは違法だと知りながらどんどんかってにコピーして使ってしまっている。もしこれがなかったら、パソコンなんてこれほど広まらなかった気もするな。

 で話は少し違うのだけれど、これは実にこの頃考えていた般若心経の考察とリンクする。何と言うのか我々人類は他と競争して、出来るだけ自己を特化することで他人を押さえ込んでほんの少しでも自己を優位にたたせようとしてきたわけだ。それがまぁ生存の法則であり、生きるためのモチベーションにもなっていたわけだ。

 そのための方法として、一番手っ取りはやいのが実際に力を持つことで、一昔前の世紀では強い者がこの世界を制していた。今でもたぶんにそういった影響が残ってはいるけれど、最近は経済的に強い者が下世話に言うならばお金持ちが世を制しているようにおもうな。・・・・

 話がとっちらかってきた。続きはまただな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
明日からですね。
良き空間・時間となります事を祈ってます!
いまお 2009/11/14()19:51:03 編集
こんばんは。
 先ほど飾り付けが終わって帰ってきました。さて明日はオープンです。コンサートがあり私も余興で恥さらし。やるなどと言わなきゃ良かったと後悔しきり。まぁ皆さんが楽しめればそれもいいか、芸人魂が燃えるのだ・・。
はる 2009/11/14()23:01:53 編集
**
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)