画家・榎並和春 2011/3からHPアドレスが変ります。
→ http://enami.sakura.ne.jp
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝手引用
http://gyokuyo.tea-nifty.com/blog/2011/03/post-5647.html より
**********
略・・
結論から言うと、ベクレルの値に「実効線量係数」という値を掛ければベクレルをシーベルトに換算できます。これは放射性物質の種類ごとに異なる値をもつ係数で、たとえばこのページ(http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html)に一覧表が載っていました。このページの表によると、ヨウ素131(I-131)の実効線量係数は2.2×10の-8乗となっています。言い換えるとベクレルの値に0.000000022をかければシーベルトに、0.000022を掛ければミリシーベルトに、0.022をかければマイクロシーベルトに換算できます。
http://gyokuyo.tea-nifty.com/blog/2011/03/post-5647.html より
**********
略・・
結論から言うと、ベクレルの値に「実効線量係数」という値を掛ければベクレルをシーベルトに換算できます。これは放射性物質の種類ごとに異なる値をもつ係数で、たとえばこのページ(http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html)に一覧表が載っていました。このページの表によると、ヨウ素131(I-131)の実効線量係数は2.2×10の-8乗となっています。言い換えるとベクレルの値に0.000000022をかければシーベルトに、0.000022を掛ければミリシーベルトに、0.022をかければマイクロシーベルトに換算できます。
したがって、1kgあたり24000ベクレルの野菜を100g食べると
2400ベクレル×0.022=52.8マイクロシーベルト(μSv)
略・・
******************
昨日の計算はヨウ素もセシウムも同じ係数でやってしまいました。まぁ素人ですからご愛嬌ですが、とりあえず二つ違う係数でやってみましょう。
ヨウ素の係数=2.2x10-5 セシウム137=1.3x10-5
------------------------------------------
ヨウ素・東京=85000ベクレル/㎡≒1.87ミリシーベルト
セシウム・東京=7000ベクレル/㎡≒0.09ミリロシーベルト
合計・東京=1.96ミリシーベルト
x4=7.84ミリシーベルト
--------------------
ヨウ素・甲府=8000ベクレル/㎡≒0.18ミリシーベルト
セシウム・甲府=650ベクレル/㎡≒0.008ミリシーベルト
合計・甲府=0.19ミリシーベルト
x4=0.76ミリシーベルト
------------------
大差ありませんが、少し両方増えました。上の係数を使ってそれぞれの街の累積放射線量を計算すると、自分が今までどれだけの放射線を浴びたか知ることがおおよそ出来ます。
一年間の限度線量は
(自然界からの放射線1.5+医療行為などで1+α)=3~3.5ミリシーベルト
α=0.5~1ミリシーベルトです。
PR
この記事にコメントする
**
***
****
ブログ内検索
アーカイブ